
News
7月28(土)29(日)5歳児のお泊り保育がありました
平成24年8月3日
①「おとまりほいくでどろぼうがきたらどうしよう」(昨年はみんなのパジャマがなくなった)とちょっと心配だった5歳児たち、でも、二日前に荷物のチェックをしたり前日にお買物に行ったりするとなんだか楽しみになってきました。
ミニコープまでお買いもの
始まりの会で理事長先生のお話
お喋りしながら包んだよ
②当日は、午後5時に集合。さっそく、ぎょうざチームとホットたこ焼きチームに分かれて夕食作りです。
ぎょうざは、最初こわごわ包んでいたらなかなかうまくいきません。「少しくらいはみ出ても大丈夫だよ」と言われると安心したようでどんどん上手になっていきました。210個を包み終えるとガッツポーズ、達成感も味わえたようです。
③ホットたこ焼きとは、ホットケーキの中にフルーツの缶詰を入れてたこ焼きのプレートで焼きます。出来上がりにチョコソースとカラースプレーをふりかけると本物のたこ焼きそっくりになりました。
丸くするのが難しかったね
たこやき?
ホットケーキ?
みんなで作ったらおいしいね
④夕食のメニューはおにぎり、炒飯、ぎょうざ、ポテトサラダ、味噌汁、デザートはホットたこ焼きです。お替わりは自由、みんなのお腹はもうパンパンです。
輪投げコーナー
⑤夕食がすんだら夜店コーナーで遊びます。プラバン作り、コイン落とし、ヨーヨー釣り、輪投げ、そして、影絵のクイズで盛り上がりました。
⑥今日の締めくくりは温泉です。「おとまりほいく、めっちゃたのしい!」とSくん。
温泉はええなー!
湯上りに一杯!
朝までグッスリ
⑦就寝は午後9時15分頃でした。
コットに横になってお話を聞くと、みんなは夢の世界へ吸い込まれていきました。
キュウリとなすの収穫
⑧翌朝は6時半起床。
朝一番の仕事は3階で野菜の収穫です。きゅうり、なすがたくさん取れたので一本ずつ持って帰ることにしました。
⑨朝食でのクッキングは目玉焼きつくりです。
卵を割るのは初めての子がほとんどです。「黄身が割れても平気だよ」
畑のきゅうりがたっぷりのサンドイッチも美味しかったね。みんなは、またまた、おなかいっぱいです。
おとまり保育新聞作り
⑩午前9時、『おとまり保育新聞』が出来上がったその時、お家の人が迎えに来てくれました。
お父さん、お母さんの胸に飛び込んでいく子どもたちの姿に感動です。
「みんな、みんな、よく頑張ったね。」
